商品紹介

稲
  • 松下さんのカミアカリ

  • 販売価格:1K 950円
    5K 4,750円
  • 1998年の秋、巨大胚芽米「カミアカリ」を発見した松下さんのカミアカリです。一言で語りきれない魅力とドラマがある食べて聞いて美味しい玄米専用米です。
玄米専用米の巨大胚芽米カミアカリ
  • 胚芽部分が通常のお米より3倍から4倍あり、食べると胚芽が潰れプチプチした食感がします。食感だけでもカミアカリは面白いのですが、かど万では食べた食感のみなず玄米としての食べやすさ、生産者で異なる風味、甘味をお伝えしています。

    松下さんのカミアカリは草を彷彿させる独特な香ばしい香りを放ち、噛めば噛むほど玄米とは思えない甘味が広がり玄米特有のエグみがなく玄米初心者にもお勧めできるお米です。

    また、玄米の皮部分が薄いこともあり食べやすいお米でもあります。

    トウモコロシを彷彿させる甘さという方やナッツのような味など、松下さんのカミアカリを食べた方は様々な表現をします。

    風味や味わいの感じ方は人それぞれではありますが、玄米は生産者の味を感じやすい食べ方でもあり、松下さんの圃場を感じながらカミアカリを食べて頂くことも、一つの楽しみ方でもあります。

稲オタクの松下さんが発見したカミアカリ
  • 静岡県藤枝市で稲作をする松下さんは、1998年の秋にコシヒカリの圃場を眺め稲の登熟具合を見て「明日、稲刈りをする」と決めトラックに戻ろうとすると、今見ていた景色の中に違和感を覚え、振り返り圃場を見てみると、一株の稲に妙な違和感を覚え、その稲をめがけて歩いていきました。

    違和感を覚えた株(稲の集まり)の中の6つの穂が、他の稲と異なり、一粒の籾を剥いて米粒を見てみると胚芽部分が通常の3倍から4倍程の大きさをしており、コシヒカリの突然変異を目の当たりにしました。

    発見後、静岡市の米屋「アンコメ」店主の長坂さんがカミアカリを食べた時は「これは新しい穀物の誕生ではないか?」と強い印象が脳裏に焼き付いたそうです。

    ここから本格的にカミアカリの試験栽培をして、農水省への登録を経て「カミアカリ」と命名されました。

    カミアカリの名づけ親はアンコメ店主の長坂さんで「稲のカミさまが稲オタク松下明弘に、天から一条の光明でこの稲を指し示した」「アカリ」には松下明弘さんの名前、「明」の意味を含め「アミアカリ」と命名されました。

    発見から10年後の2008年、カミアカリは正式に世の中に広がっていくこととなり、現在2024年では7人の農家のみが栽培を認められ日本のみならず、アメリカやヨーロッパで販売されるお米になっています。

生産者 オリザファーム
銘柄 カミアカリ
産地 静岡県藤枝市産
栽培方法 有機JAS
価格 1K 950円
5K 4,750円
               
その他の米一覧
銘柄 産地 生産者 栽培方法 価格
(玄米1kg)
米山さんのてんたかく 富山県下新川郡産 米山農産 特別栽培米 600円
澤山さんの岡部米 にこまる 静岡県藤枝市岡部町産 澤山 減農薬 10月予定 価格未定
堀内さんのにじのきらめき 静岡県森町産 堀内農場 特別栽培米 560円
菅井さんの特栽 コシヒカリ 福島県喜多方市産 スガイエコファーム 特別栽培米 690円
菅井さんの特栽 縁結び 福島県喜多方市産 スガイエコファーム 特別栽培米 650円
鶴淵さんの亀の尾 千葉県いすみ市産 つるかめ農園 自然農法 1,500円
大久保さんのカミアカリ 茨城県久慈郡大子町産 大久保農園 有機JAS 950円
中村さんのカミアカリ 静岡県南伊豆町産 アグリビジネスリーディング 有機JAS 950円
松浦さんのミルキークイーン 静岡県掛川市産 農園むすび 有機 690円
菅井さんの有機 みやこがねもち 福島県喜多方市産 スガイエコファーム 有機JAS 900円
堀内さんのにこまる 静岡県森町産 堀内農場 減農薬 530円
JA魚沼のコシヒカリBL 新潟県魚沼市産 JA魚沼 慣行栽培 680円
JA庄内のつや姫 山形県東田川郡産 JA庄内 特別栽培米 580円
JA佐渡の朱鷺と暮らす郷 新潟県佐渡市産 JA佐渡 特別栽培米 660円
土屋さんのゆうだい21 福島県耶麻郡猪苗代町産 つちや農園 特別栽培米 720円
あうちの里のさがびより 佐賀唐津あうち産 あうちの里の米栽培研究会 特別栽培米 580円
菅井さんの有機 コシヒカリ 福島県喜多方市産 スガイエコファーム 有機JAS 900円
菅井さんの有機 縁結び 福島県喜多方市産 スガイエコファーム 有機JAS 900円
米山さんの冨富富 富山県下新川郡産 米山農産 特別栽培米 580円

※表は右にスクロールしてご覧ください