

店頭で話すレシピ

濃口醤油で作る自家製なめたけ
岡本醤油醸造場の濃口醤油(本仕込み熟成2年醤油)を販売させてもらって数年経ちますが、やはり岡本さんの醤油は「どの料理に使っても味が決まる」この言葉に尽きるなと思う程、かど万でも愛用している醤油ですが、お客様と店頭で醤油の使い方のお話をしている時によく店主が話すレシピの一つ「自家製なめたけ」のレシピの紹介です。岡本さんの醤油で決まるレシピなので、是非岡本さんの醤油で作ってみてください。
材料 4人で3日分位
えのき | 200g程を3パック |
---|---|
醤油 | 大さじ5 |
みりん | 大さじ4 |
酢 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
出汁 | 200cc(顆粒出汁でもOK) |
濃口醤油で作る自家製なめたけの作り方
えのきの処理
えのきは軸ギリギリの部分をカットします。カット後、3等分に更にカットしていきます。
今回は3パックのえのきをカットして、軸をカットしたら、軸部分を竹串を入れていきます。後にえのきがホグれやすくなるので、是非やってください。
じっくり火入れと調味料
まずは、出汁200cc、みりんを大さじ4を入れ、中火で4分程、火を入れます。4分程したら、グツグツと沸騰してくるので、次は酢を小さじ1入れます。
酢を入れたら、次は砂糖を小さじ2入れます。調味料を全部入れたら、中の弱火にして、じっくりと混ぜて水分がなくなるまで混ぜます。
じっくりと混ぜて待つ
最初に中火で火を入れて4分程、弱火で5分程火を入れると水分が少なくなりトロみがでてきます。トロみがでてきたら、いよいよ完成です。
完成
トロけて水分が写真のようになくなったら完成です。(写真よりも動画がわかり易いので近日できたらやってみます)
完成後に食べても美味しいのですが、冷蔵庫に入れてキンキンに冷やして食べるなめたけご飯は絶品です!冷蔵保存なら作ってから5日程はもちます。ご飯泥棒は間違いなし!是非お試しください!