

店頭で話すレシピ

冷製トマト味噌素麺
トマトと味噌にはグルタミン酸が豊富に含まれることから相性が抜群!かど万の冷汁専用味噌を使い、夏バテ防止に一役買う味噌素麺をご紹介します。
かど万の冷汁専用味噌は、麦が入っており麦には体を冷やす効果があるといわれています。夏バテ対策に是非ご賞味下さい。
材料 2人分
トマト | 中サイズを1個 |
---|---|
素麺 | 1束 |
出汁 | 300ml(顆粒出汁でも可) |
味噌 | 冷汁味噌 大さじ1と1/2 |
濃口醤油 | 小さじ1 |
出汁 | 200cc(顆粒出汁でもOK) |
冷製トマト味噌素麺の作り方
味噌の準備
>出汁を300ml用意します。顆粒出汁ではなく、ご自身で出汁をとる場合は、昆布と鰹節で出汁を取ってください。出汁を取り、味噌を大さじ1と1/2入れたら、濃口醤油を小さじ1入れます。濃口醤油が無い場合は、薄口でも構いません。
お醤油を隠し味で入れたら、冷蔵庫に入れて冷やします。
冷え具合はお好みですが、30分程しっかり冷やすと真夏の暑い時期などは美味しく召し上がれます。
トマトの準備
味噌汁を冷やしている間に、トマトの準備に入ります。
トマトの皮を取る為に、トマトのヘタ部分をカットします。ヘタが取れたら、断面を薄くバッテン(十字)にカットして皮を剥き易くします。
沸騰したお湯にトマトを入れます。
時間にして20秒程経ったら、トマトを引き上げます。トマトの皮がスルっと剥けますので、皮を綺麗に剥いて下さい。
トマトの皮を剥くことで、トマトの口当たりが良くなります。
湯剥きしたトマトを角切りにカットしていきます。
カット後、トマトも冷蔵庫に入れキンキンに冷やしておきましょう。
大葉の処理
大葉を千切りにカットします。くるくると大葉を巻いて、巻き終わったら大葉を抑えて、端から千切りにしていきます。できるだけ細かく1mm位にカットしていきましょう。
カット後、可能であれば水にさらしてアク抜きをします。水に入れて10秒ほど軽くほぐしてください。ざるからスグに上げて水気を切って冷蔵庫に保存して下さい。
素麺を茹でる
素麺を茹でます。購入した素麺の茹時間通りで構いません。
麺が茹で上がったら、冷水で絞めます。氷を入れて更に冷やしてもいいでしょう。
盛り付け
お椀に素麺を盛り付け、味噌汁を入れます。味噌汁はお好みの量を入れてください。今回は「おたま」二杯分いれました。
味噌汁が入ったら、トマトを盛り付けます。
黒胡椒を3カリカリ位。黒胡椒の風味が心地よく感じます。
大葉を盛り付けます。
完成
完成です!キンキンに冷えた冷製トマト味噌素麺をお試しください!
余談ですが、何度かこのレシピを作っていて、ここがポイントかなと思った箇所はお醤油です。お醤油を小さじ1入れると、かど万の冷汁味噌が引き立ち素麺と良く合います。是非是非お試しください!