

かど万で仕込む味噌
かど万で
一緒に仕込む



10月~翌年6月の間、かど万で味噌仕込みの会を開催しています。毎年会う方、グループ参加の方、お一人さまでじっくり仕込む方、ご家族で参加の方など、数名~15名の皆さまで、「そういえばお子さん大きくなったね~うん?もう中学生!?」なんて会話から始まり楽しく皆で味噌を仕込みます。
かど万自慢の米を糀にして、当日朝4時から仕込む煮大豆を1時間かけて味噌にします。日本の味噌作り文化って昔からこうやって培ったきたのでは?と思いながら皆さんと楽しく仕込んでおります。
概要
仕込みについて | 約5.5kgの味噌を仕込みます。糀を選んでいただき、ご希望の大豆で日程を決めていただきます。 |
---|---|
価格 | 鶴娘大豆の味噌作り 5800円 ゆきほまれの味噌作り 6800円 |
持ち物 | エプロン・ビニール手袋 ・味噌を入れる容器(約5.5キロ分/10リットル容器についてはこちらから) |
重石について | 熟成・発酵には約3キロの重石が必要です。 |
会場 | かど万米店 静岡県藤枝市岡部町内谷633-5 |
キャンセルについて | 開催日4日前のキャンセルについては、かど万がお味噌を仕込みます。後日、お店に取りに来ていただきます。また作業費として、別途500円頂戴いたします。 |
参加の流れ
糀を決める
※表は右にスクロールしてご覧ください
糀 | 栽培 方法 |
糀について | 料金 |
---|---|---|---|
米糀 | 減農薬 | 岡部町の農家さんが作る減農薬米を使用した米糀。 | - |
米糀 愛国米 | 有機JAS | 静岡の在来米である「愛国米」を使った米糀。南伊豆の中村さんが稲作する愛国米は、味噌にする糀としても美味しく出来上がります。 | +900円 |
玄米糀 | 減農薬 | 村良の農家が作る減農薬米を3分づきで使用。玄米のコクが味噌の味を作ります。 | - |
カミアカリ 玄米糀 |
有機JAS | 藤枝市の松下さん、茨木県の大久保さんが稲作する巨大胚芽米カミアカリを贅沢に使った糀は、菌の繁殖もよく、味わい深い味噌になります | +900円 |
麦入り糀 | 減農薬+慣行 | 麦・米を半々で麦糀に。麦は愛媛産、米は岡部町産 | - |
麦糀 | 慣行 | 愛媛県産の麦を100%使用する麦糀 | - |
+1125円で糀の量を1枚(900g)増やせます。甘いお味噌になりリピーター様が多い、かど万お勧めの配合になります。
大豆を決める
※表は右にスクロールしてご覧ください
糀 | 栽培 方法 |
味噌について | 料金 |
---|---|---|---|
鶴娘大豆 | 慣行 | かど万定番、北海道産の高級大豆「鶴娘」を使った味噌作り。甘く、味わい深い味噌ができます。 | 5800円 |
ゆきほまれ大豆 | 有機JAS | 北海道の小田さんがつくる有機JASの「ゆきほまれ」を使った味噌作り。粘りが強く、コクもあり美味しいお味噌になります。ゆきほまれ大豆の糀は、愛国米、カミアカリ、麦入り、麦糀を選んでいただきます。 | 6800円 |
道具を準備する
※表は右にスクロールしてご覧ください
道具 | 糀について | 料金 |
---|---|---|
塩の重石 | 3kgの塩の重石です。味噌のカビ予防に重石を置きます。漬物石を重石にする場合は、カビにくい方法をお伝えしますので、味噌作りの際にお声がけ下さい。 | 500円 |
味噌桶 | 10リットルの味噌桶です。5.5kgの味噌が入り、3kgの重石を置ける桶をご準備下さい。 | 1700円 |
開催日を決める
午前10:00~味噌作り教室を開始します。開始5分前にかど万までご来店ください。味噌作りは約1時間開催します。
かど万主催の味噌作り教室、SBS藤枝校の味噌作り教室がございます。かど万主催、SBS藤枝校共に料金の変動はございません。ご希望の大豆やご予定からお選びください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
ご予約について
※表は右にスクロールしてご覧ください
主催 | ご予約方法 | ご予約・お支払いについて |
---|---|---|
かど万米店 | TEL 054-667-0050 | お電話でのご予約をお願いします。ご希望の日、口数(1口/5.5kg)、ご参加人数、糀をお伝えください。お支払いは教室開催日、店頭にてお願いします。 |
SBS藤枝校 |
TEL 054-644-5103 オンライン予約はこちら |
SBS藤枝校からご予約を承っています。お電話、オンラインでのご予約が可能です。お支払いはオンライン決済となります。SBS藤枝校のサイトからご予約後、案内に従っていただきお支払いをお願いします。 |
よくあるご質問
-
子供を連れて行ってもいいですか?
-
可能です。お子様もご一緒に味噌を仕込みましょう。
-
桶と重石は自分で用意してもいいですか?
-
可能です。ご用意の際にどんな桶にした方がいいか、心配になりましたらお気軽にお電話にてご相談ください。
-
塩は持参してもいいですか?
-
可能です。5.5kgの味噌の場合は600gの塩が必要となります。また、糀の量を増やす場合は750g必要になりますので、ご注意ください。ご持参いただく場合は、お塩代を引かせてもらいます。かど万で使っているお塩は地元のあらしおさんのお塩を使っております。また、沖縄の天日塩のお塩などご用意もございますので、ご予約時にご相談ください。
-
出張の味噌作り教室は可能ですか?
-
出張での味噌作り教室も可能です。まずはご相談ください。