

店頭で話すレシピ

じゃがいもと玉ねぎを使った甘酒冷製スープ
それってビシソワーズでは?とよくツッコミを頂く、店頭で店主が話す甘酒冷製スープのご紹介です。そう、使う材料がじゃがいもと玉ねぎなので、ビシソワーズに近いのですが、クリームは使わず甘酒で代用しているので、甘酒冷製スープとして紹介しています。どちらでもいいという問題もありますが、甘酒由来の優しい甘さを感じられる冷製スープです。
材料 4人分
濃縮甘酒 | 150g |
---|---|
じゃがいも | 3個 |
玉ねぎ | 1個 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
バター | 10g |
出汁(顆粒出汁でもOK) | 450ml |
塩 | 小さじ1 |
パセリ | 飾りつけ程度に少々 |
じゃがいもと玉ねぎを使った甘酒冷製スープの作り方
じゃがいもの処理
じゃがいもを3個使います。
まずは土を洗い流して、じゃがいもの皮を剥きます。
火を通しやすくしたいので、半月切りにして5mm程にカットします。
電子レンジで温めることで、じゃがいもに火を入れることもできますが、5mm程のサイズでカットすると玉ねぎに火が入るタイミングとじゃがいもに火が入るタイミングが好みの火入れになるので、今回はじゃがいもを電子レンジで温めることはしませんでした。
玉ねぎの準備
玉ねぎを5mm幅に薄切りします。
じゃがいも、玉ねぎを炒める
オリーブオイルを大さじ2入れます。結構、多めにオリーブオイルを入れます。意外とオリーブオイルと甘酒って相性がいいと思っていて、今回は多めに入れました。玉ねぎ、じゃがいもを入れ、塩を小さじ1入れたら、中火で炒めます。玉ねぎ、じゃがいもに火が入るまで炒めます。
注意点は、焦がさないことです!玉ねぎは火が入ることで繊維が壊れ、柔らかくなり火が入ったことが分かりますが、じゃがいもは串などを刺して火加減を確認しましょう。
出汁を入れる
出汁を450ml入れます。出汁を入れたら、中の弱火にしてじっくりと火を入れていきます。沸騰の手前80度位になったら(湯気が出てくる位)次の工程に進みます。
バターを入れる
バター10g入れます。バターが溶けて混ぜたら火を止めます。
甘酒を入れミキサーへ
ミキサーに鍋で炒めて煮たじゃがいもと玉ねぎを入れます。その後、濃縮甘酒を150g入れます。
※かど万の濃縮甘酒を使ったレシピなので、市販のストレートタイプの甘酒を使う場合は甘酒を200g程にして出汁を350ml位にしてみてもいいでしょう。
ちなみに、ミキサーに材料を入れ、甘酒を入れる写真を撮影し忘れました。よってもう一度言わせてください。ミキサーに鍋で炒めて煮たじゃがいもと玉ねぎを入れます。その後、濃縮甘酒を150g入れます。
その後、ミキサーにかけて、ボールに移しキンキンに冷やします。
完成
器に盛り付け、パセリで飾ったら完成です。甘酒の優しい甘さとじゃがいもの甘味が相性がよく玉ねぎが旨味を感じさせてくれます。冬に作る場合は温めても美味しいです。是非お試しください。