甘酒スムージー
店頭販売のみとなります。
詳細は甘酒スムージページよりご確認ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
■ …… 日曜定休
枝豆のような美味しさ!かど万米店にて「宮城産みどり豆」を入荷しました。一袋250g入って500円(税込)となります。短時間で煮えてとても美味しいみどり豆^^この夏ビールのおつまみ、おやつにいかがでしょうか?ぜひぜひお試しください。
おみそを使ったミートソースを作りました。おみそを入れるとこんなにもコクが増すの?とびっくりするほどの美味しさです。パスタはもちろん、ご飯にも合います。沢山作って保存しておくのも良いですね。ぜひ作ってみてください。
金山寺味噌を使った活用レシピ「金山寺餃子」をご紹介します!ご飯のお供だけでなく調味料としても使える金山寺味噌の可能性を感じて下さい。生姜などの野菜もたっぷり入っているので「調味料」×「具材」としての役割もしてくれます。ぜひぜひ作ってみて下さいね~!
今日は、先日ブログにアップした2~3年熟成の金山寺味噌を使ったレシピをご紹介します!両方とも金山寺味噌の旨味がぎゅ~っと詰まってます。もちろん出来たばかりの金山寺味噌でも活用出来ます。「豚肉の熟成金山寺味噌漬け焼き」「金山寺味噌チャーハン」是非作ってみて下さいね。
【この記事は2014年10月28日(火)に文章を追加しました。】
※レシピ内容に変更はございません。今まで通り、こちらのあんこ作りレシピをご活用ください。
あんこの作り方を、今日は、かど万にて販売している「北海道産十勝産の小豆」を使ってご紹介します。
水ようかん、おはぎ、ぜんざい、どらやき、おだんご、焼き菓子にいかがでしょう?色んなお菓子作りに活用できること間違いなしです^^
かど万定番商品、北海道十勝産小豆でやさしい甘みの「あんこ」が簡単につくれます。
そのまま食べてもおいしいのですが、「粉寒天」を加えて冷たいおやつをつくりましょう。さっぱりと、どこかなつかしい和菓子「水ようかん」が簡単に作れます。
今日は、かど万女将が作る「春の味覚、グリーンピースご飯」のレシピのご紹介をします。
シンプルな手順ですが、かど万女将が長年の経験から得た、“グリーンピースがふっくら仕上がるコツ”をレシピにて紹介しています。グリーンピースのやさしい緑色が、春らしく、食卓に華を添えてくれます。
ぜひ、お試しください^^
この記事は2016年12月9日(金)に修正しました。
※白花豆と紫花豆の主な栄養を記載しました。
※レシピ1の手順、「花豆を一晩以上水に浸ける」を「48時間以上水に浸ける」に訂正致しました。“新豆”でなくても上手に煮える完全版レシピになっています!ぜひご覧ください。
「白花豆」と「紫花豆」をシンプルな甘煮にしました。
豆を煮るのは大変そう・・・という方も、この北海道産の「花豆」なら大丈夫。はじめての方にも上手に煮えるように、細かなところまでご紹介しています。
白花豆と紫花豆の甘煮、ぜひ挑戦してみて下さい。
この記事は2015年3月31日(火)に修正しました。
※金時豆の甘煮レシピの工程(1)金時豆の浸水時間を「2~3時間」から「一晩」に変更しました。
※金時豆の甘煮を美味しく煮るポイントを3つから4つに増やしました。
今日は、パワーアップした金時豆(北海道産)の甘煮レシピをご紹介します^^
旬の時期のきのこ類の美味しさは、ひと味もふた味も違います。その味、香りの良さと一緒に新米の甘み、ふくよかさを充分に味わうことの出来る炊き込み「きのこご飯」のご紹介です。
今回は新米「コウノトリを呼び戻す農法米」を使用しました。白米で炊くとあっさりめのお米のため、きのこご飯との相性もばっちりでした。